ここ数日、軽井沢もかなり暑いです。
こんなに暑いのに植樹工事は相変わらず毎日行っております…。
暑い時の植樹…すなわち当社の畑からお客様お庭への移植…、
私は畑で掘りとりの際に「樹木さん、こんな暑い時期に移植して本当にごめんなさい、
人間の都合で…」と樹木に謝ってばかりです…。
この時期は樹木さんの気持ちを大事にしながら、いつもより大きめの根鉢にし、
掘りとり後すぐに水を与える等の慎重な作業が肝心です。
よく考えてみれば、樹木の命を預かっている身でもございますから、
樹木医と同じような気持ちになります。
因みに私は樹木と一緒にいる時が一番心が安らぐ様な気がしますので、
たぶん私は樹木バカ「植木バカ」だと思います。でも本当に好きなんです!
あっ!?恐れ入ります。私のエゴはこの辺にしておきまして、
先週に植樹工事が完成しました千ヶ滝西区の現場をご紹介致します。
この現場での任務(お客様ご希望)はヨーロッパ風のお庭を造りたいということでしたので、
出来るだけヨーロッパで自生している樹木を取り入れてみました^^
こちらは施工前の様子でございます。
まずはお施主様ご希望シンボルツリーのドイツトウヒ(ヨ−ロッパトウヒ)
樹高6mを植樹します。
因みにお隣さんの建物を隠すための目隠しの役目もあります。
ヨーロッパきてます!

こちらはエントランス目隠しのモミです。クリスマスにはデコレーション出来ますねっ^^

こちらは今人気急上昇中のハルニレ樹高3mです。
そうです、この樹木はあのハルニレテラスで有名になりつつあります。
結構樹形イイですよね?

こちらはノルウェーカエデを3本並木風に植樹しました。
ヨーロッパきてます!

他にもシラカバやヤマザクラ、イロハモミジ等を植え任務は完了です^^

お施主様に「とても綺麗に植栽していただき、まことにありがとう御座いました」
「庭が見違えるようになり、ご近所の評判も上々です!ありがとう御座いました」と
もったいないメールを頂きまして、私どもは、またもや感無量でございました!
本当にありがとうございます!一番頑張ってくれた樹木さん達にも報告します!^^