こんにちは^^
お陰様でこの秋も立て込んでおります…。
早速で恐れ入りますが、先々週の工事状況をお知らせします。
まずは旧軽井沢で樹高20m級の大きいスギの枝打ちを行いました。
梯子をかけて慎重に行いました。
↓梯子の届く範囲までの枝打ちですが、スッキリしましたね^^
↓植え手間代込みで3,000円のヤマツツジやレンゲツツジも所々に植えました^^
こちらは当社がデザイン施工しました丸太の杭(防腐処理済み)を使った
土留めでございます^^
杭が斜めで打ち込まれており、自然な雰囲気で高級感も醸し出しています。
続きましては追分地区でお庭のリフォームを行いました。
以前に他の植木屋さんが植えたシラカバがあまり元気がないので、
そのシラカバを全部(9本)掘りとり、当社の樹木を代わりに植えたい
とのことです。
因みにそのシラカバはお隣さんが植えてみたいとのことでして、
2軒分の工事を請け負いました^^
↓この時点ではまだシラカバがあります。
↓取り合えずシラカバ全部と周辺の植木も全部抜きます。
「イロハモミジをウッドデッキの中に植えて、木陰や紅葉を楽しみたい」との
ことで、デッキの板を一度外して穴を掘り、植木畑で御選択頂きましたイロハ
モミジをスポンと差し込みます。結構苦労しました^^
ご主人様と奥様が「やっぱりプロだなー、プロの仕事だなー」と
感心されておりました。
ご夫妻お二人が選んだイロハモミジを見て、「やっぱり合うなー、
嬬恋緑地さんの木は素晴らしいな」と、とてもありがたいお言葉も頂きました^^
さて次は特大ナツツバキ(樹高8m)の植樹です。
自社クレーンで、既存のコニファーの垣根をうまく越して、
手作業で掘った穴にスポンと入れます。
これだけでも神経とテクニックを要する作業です(一番良い
向きを家側にするのが肝心です)。
重機が使えない場所ですから、人力で起こしたりしました。
真面目にみんな頑張ってますよ。
やっと幹が垂直に立ちました。ヨッシャ!
道路から見たナツツバキです。やっぱりかなり立派です!
苦労してコニファー越しで植樹した甲斐がありました^^フーッ
こんな雰囲気です。お施主様も大喜びです!
今度は特大イロハモミジの植樹です。ジャーン!
はいっ!うまく穴に入れて立てましたよホイッ! ホントはかなり段取りよく作業してます。
「おたくは無駄な動きがないな〜、今まで何社も植木屋さん入ったけど、
おたくは仕事が丁寧でかなりレベル高いね!」と大絶賛されました!!!
ありがとうございます。ありがとうございます!!
こんなに立派なイロハモミジですよ!どうですか?真っ赤に
紅葉したら本当綺麗ですよね!?
ご近所評判のモミジになりますように!!ヨッシャ!!
支柱もして台風に備えます! 準備万端!
そして当社自慢の枝葉が混み合ったイチイ樹高2mの
生垣(お施主様ご希望)を造り、仕上げの段階です!
ビシッと決まりました!!リフォーム完成!!!^^
左側のコニファーの所もいずれはイチイにして統一したいとのことです。
是非!^^
例のシラカバはお隣にトラックで運び、ご希望通りに植えました^^
こちらのお施主様も「オープンカフェの様に雰囲気がとてもよくなったね!
建物とシラカバがよく合うね!」と喜んで頂きました!^^ありがとうございます!!
この工事中、追分地区はとても暑く、樹木さんがかわいそうでした。
現在は台風が去った後めっきり涼しくなり、何か急に秋が来たようです。
朝方軽井沢は冷え込んでおりますので、お風邪などひかぬよう
お気を付けくださいませ^^
2011年09月25日
先々週の工事です。
posted by kobayashi at 00:00| 軽井沢-植木.com 日記